2025年8月のツイート

日記サムネイル 日記

【紹介】
僕が最近ハマっている曲を紹介したいと思います。
①チャンピオーネ
②魔法をかけて!
③大大大好き
この最近ハマっているシリーズ、過去のをさかのぼるだけでいい感じの曲を見つけられて助かる。

【ボケる、ということ】
スベるのって怖いよな~。
でもスベることを恐れてチャレンジ精神を抑え込み続けていたら生きる意味がわからなくなっちゃうよな~。(論理の飛躍)
でも、スベりを許される環境でつまんないことを言い続ける人生はまっぴらごめんだ。
四コマ漫画とか、笑えるようなネタを考えるって何か脳に効く活動だと思うけど、体調によってやってる余裕がない時期がある。
人を笑わせてぇよな~。

【ずっと何かを、誰かを探している】
音楽は同じものしか聴かないけど、漫画とかアニメは見返すことが全然ない。小説もしかり。
なので好きな小説やアニメを思い通りにプレゼンできない。というか人にプレゼンするより、何も前情報がない状態で体験してほしいと思っている。
プレゼンしたところで見てすらもらえないことがほとんどなので、もはや嘘情報を入れることが増えた。
君の名は。をもう一度見返した。概要は覚えてるけど、細部は忘れている。朝、目が覚めると、なぜか泣いている。

【滅】
生肉に触れてしまった菜箸を、料理と一緒に箸先だけ茹でて殺菌してる。

【メモにあった言葉】
平和評論家 逆テレンス・リー

【エンドレス】
たとえば前の座席の人に背もたれを倒していいか聞かれた時、たいていの人は内心嫌だな~と思いつつも「いいですよ」と言ってしまうだろう。「やめてください」と言ってしまうとこちらが悪者にされてしまいそうだからだ。
倒す側も倒す側で、(嫌だろうなぁ。スマン。)と思いつつ、深すぎないように倒す。
そんな優しさ、思いやり、遠慮によって僕たちは円滑に生活しているのかもしれない。
その気遣いに気づかず、自分の利のために背もたれを倒すこと、許されることが当たり前、自分の要求に嫌な顔をするのは失礼なことだと勘違いしている人間も存在して、そんな人間に僕は腹立たしさを抱くのだ。
だが、それを指摘すると相手が被害者、自分が悪者のようになってしまいそうで、今日も自分の価値を下げないために口をつぐむ。相手は何が悪いのか一生わからないまま。

【夢】
犬を撫でまくったり、犬に手を嚙まれまくる夢をたまに見る。

【日常に潜む技術】
ペットボトルのキャップをひねりこぼれないようにするシステム、単純なようでいて天才すぎる。

【アイスアイスアイス】
チョコモナカジャンボ ← お菓子
バニラモナカジャンボ ← スイーツ

【ソシャゲ】
×ボタンを押さなくても枠外を押せばメッセージウィンドウを閉じてくれるシステムがあると大変ありがたい。

【フリーセル狂い】
以前、暇さえあれば狂ったようにソリティア(フリーセル)をやり続けていた時期があったが、よくその依存状態から脱却できたなと思う。
キターライフやり始めてから頻度減らせたんだっけ?

【似てるだけ】
無理矢理とビリヤニって似てる。(ビリヤニは、南アジア、特にインド亜大陸のムスリム文化圏で食べられる、スパイスを効かせた炊き込みご飯です。)

【がんゴエ鍋】
15年前~くらいに遊んでたゲームのRTAチャートを1日で書き上げました。
ボスのHPやダンジョンのルートがわからないので加筆は必至。ほしいデータがネットに転がってない。

【なつかし】
ゲームボーイアドバンスで遊んだけど、画面暗すぎる。
車の後部座席で遊んでた時、トンネルに入るたび何も見えず落胆していました。
アドバンス専用カセットを入れた時の本体と一体化して上部が平らになる感じ、美しくて好き。

【広告】
IQ診断の広告をたまに見かけるけど、これを「俺はIQ高いだろうから調べてみるか」と意気込んでクリックする、はたから見たら頭よくなさそうな人間を想像してしまう。

【読書読書読書】
アイネクライネナハトムジークという小説を読みました。ネタバレになる事を言いたくないので詳細は省きますが、とてもよかったです。
普通に読んでても驚きがあったし面白かったですが、時系列とかしっかり理解したほうがいいだろうなと思うので、読み返したい気持ちはあります。気持ちだけは。

【略】
ミキマって略されてるのなんかおもろい

【しそ】
青じそは緑色だし、赤じそは紫色だし、なんなんだ

【注目】
あの夏で待ってるというアニメ、見たことないけど見たら絶対好きになるという気がする。見たことないけど。

【呪縛】
「賢者は学びたがり、愚者は教えたがる」という言葉が、知った時からずっと頭に引っかかっている。
なので、レポートを書くときとか配信するときに知識をひけらかさないように、あくまで自分の学びのためだという意識であったり言葉選びをするよう心掛けている。
仮に誰か教える状況になったとしたら、心のどこかで抵抗感すらある。
悪影響もあって、自分が生活していて教えてもらう立場になる時に「自分の学び」よりも「相手の教え方は愚者のそれか?」と評価してしまうフシがある。もちろん口や態度に出さないように気をつけるけれど。
こんなひねくれ者に誰も指導したくないんよ。

【笑う】
配信で笑いたい。配信者がよく笑っているのってステキじゃないですか。
そこまで面白くないことでも笑うようにしていれば、癖がついて笑い上戸になれるだろうか。
あんまり大きな声を出して笑えないので、音量を抑える習慣づいてしまったのがネック。

【気遣い力】
「ちょっとケガしちゃって…」とか言われた際に「大丈夫ですか!?」と第一声で言える人、コミュニケーション能力が高いと思う。
僕だったら「え!?どうしてケガしたんですか?」とか理由などを聞いてしまいそう。


翌月(2025年9月)の記事


先月(2025年7月)


DQ6RTA DQ11S がんゴエ ゲーム感想 スマブラ パネルでポン レインコード 企画・その他 動画系 日記 逆転裁判