【紹介】
今年もよろしくお願いします。僕が最近ハマっている曲を紹介したいと思います。
①デートTIME
②来い!濃い恋
③サインはB
【罪】
帰省した時、お腹を壊しすぎてスクラビングバブルをゴリゴリ削ってしまった
【悩み】
寝れない
【心得】
実家からもらった食料は無料ではない
【目標】
今月はトイレに行くときスマホを持っていかないようにする
【どんな料理に使われるんだ】
ビーフンって米粉って書くんやね。名前だけ知ってて食べたことないわ。
【オレのちゃうけど】
バイきんぐ小峠が歌を歌ってるカーチスのCM、たまに思い出す
【予定】
人間は予定がたくさんある方が充実した日々を送れると思う。
やらないと損をするのを避けるためにするといった義務的な予定ではない。自分が好き好んで決めた予定をこなしていくというのが充実の質を決めると考えている。
習慣も予定の延長線上に存在する。
僕は好き好んで始めた行動を習慣化しようとすると、数か月後には嫌々というか苦行としてやるようになっている。
数か月前の自分がまるで自分じゃないようだ。
【広告】
学マスの広告が再生されると、持ってないSSRの映像を見せられるハラスメントを受けている気分だ
こうも効いているということはいい宣伝なのだろうか?
【ド6】
今年からミラルゴ以降の世界回りや道具管理を今風に変えていこうと思っており、タイムの設定をしながらチャートの整合性・不具合を確認しています。
氷の洞窟で1900G回収したり、ザクソンでデスルーラするようにしたり、力の盾をこれまでより早めに売却したり、道具整理をゼニス城→嘆きの巨人直前にしたり、炎爪を1個売って資金源にしたり。
ドラゴンローブを取り忘れてパニックになったり、アクバー前にハッサンが奇跡の剣を装備してなくてボコボコにされて終わりました。
道中で全滅したときに金策がどうするかわかりません。変えたら中盤がなんか遅くなってる気がするのはなぜ?
【お盆】
今まで幾度となくアチアチな丼ぶりを苦しい思いをしてテーブルまで運んでいましたが、お盆の価値・存在意義にやっと気づきました。
洗い物が増えるのであまり使いたくないですけど。
【まだ拾ってない】
棚の隙間奥にいつ落ちたかわからないビオフェルミンSの錠剤があった。
この細~い隙間におびただしい数の乳酸菌の集合体が存在していると考えるとゾクゾクしてきますね。
【見た】
エンジェルビーツというアニメを見ました。めちゃ面白かった。
ゆりっぺが異常にかわいくてびっくりした。
ノリとかが2010年当時の感じで、そのテンションをどこか俯瞰して見てしまう自分がいた。リアルタイムで見ていたらより没入して楽しめたのかなとさみしい気持ちにもなった。
【不向き】
X(ツイッター)をあまりやりたくない理由の一つとして、フォローしている人、何かしら関わった人の投稿にはいいねしないといけないのではないか、しないと悪く思われるのではという不安が襲ってくるからです。
なので自分はそのような罪悪感を感じぬように最初からタイムラインを極力見ないように心掛けているし、投稿になにかリアクションがあると何か返すべきなのか不安が勝るので投稿もしにくいです。
過去、いいねとかしてたことも勿論ありますが、その時は精神を吹っ切れさせた状態で実行してます。
絶対みんなこんなこといちいち考えてSNS使ってないだろというのは分かります。ホントにそうなのか?