チャンネル登録お願いします!
まめも!
現在は土曜日にドラクエ11sを投稿しています。火曜夜か水曜、または土日のどちらかにドラゴンクエスト6(SFC版)をやります。パネルでポンと逆転裁判のBGMを声で再現してもいます。チャンネル登録おねがいします!
結果→はじめから~おしまい 2:41:21(自己ベスト)

前回からの変更点
- チャートによしつねのよろいを購入すべきなのによしつねのけんを購入するように書かれていた。サスケが防具なしで木の遺跡に挑んでいたのでそれを修正した。
- 気持ち、ダンジョンの道中で無理に避けず狩り意識を高めた。
タイムロス要素
- 安定のため、各ダンジョン・ボス戦前にはセーブを実施。
- プラズマ戦開始時点でゴエモンの必殺技回数を回復し忘れる
- ひじょうでぐちの売り忘れ、買い物回数1回増
- 大阪の買い物で値引きに固執しすぎてやや遅れる。
- 水の遺跡でひとだまを地蔵前で死なせてしまい失速。
- 木の遺跡でゴエとサスケのひとだまを地蔵前で死なせて失速。
感想・反省
- 【感想】4度目の通し。2回目3回目はPCが止まる・ソフトを読み込まなくなるといったトラブルに苛まれて更新ならずだった。
セレクトボタンに慣れてきたのか日本地図切り替えはスムーズになった。
あとどれくらい短縮が見込めるのか未知数。今回の自己ベスト、割と上振れているほうだと思うので。 - ~奥州街道区間
死者を出さずに突破。サスケのレベルアップタイミングの感覚が今回良く、サスケばくだんを使い切る→レベルアップの進行ができた。 - 風の遺跡区間
奥州街道突破時点で1358両。
今回も危なげなく順調にレベル上げが完了。…と思いきやサスケレベル10と同時にプラズマ戦に突入したらゴエモンのレベルアップ前で必殺技が残り0になっておりギリギリの戦いになってしまう。 - くいーんびすまる号区間
風の遺跡突破時点で2001両。
青森到着後、装備+テングのうちわ×1、おにぎり×4を購入。
サトリ戦でひとだまを死なせるリスクはいかほどか。(経験値165だが…)
ひじょうでぐちを売り忘れているのに気づきサトリ後に売却、うちわを1個買い足し。
びすまる号ではデンキナマズがあまり出てこなかったので回復はあまり使わずにボス戦へ。
うちわはワニザメ×2、うみぼうず×1でそれぞれに使用した。 - 大雪山区間
道中12戦闘。
ごとくネコを捕まえるのは意外と難しくないかもしれない。
大雪山突破時点で2870両。 - 地の遺跡区間
道中21戦闘。
地蔵を使わずに突破。セーブしたいけど大阪で使うための金がもったいなすぎるのだ。
このあとてるてるぼうずを大量買いするためにめちゃくちゃ道中狩り金策するのはタイム的にどうなのか。 - ~VSりゅう区間
地の遺跡突破時点で3835両。
ギョニーン前にてるてる7、つりざお購入(1値引き、3値引き)。
ギョニーン後にてるてる5、しゃけおに4購入(値引きなし)。265両残し。
大阪でてるてるぼうずをたくさん買いたい。かしゃ前におにぎりが余るのも避けたいので、おにぎりを最低限にしておくことが重要。どれぐらい攻めれるかはまだ全くわからない。
ギョニーンはてるてる×4で突破。エビス丸先頭で戦闘終了するのはもったいないような気もするが、入れ替えする時間のほうがもったいないか。
りゅう戦ではてるてるぼうずを3個使用した。ゴエモンがキセルアタックを2回しか使えず退場したため不安だったが、サスケばくだん2回目で倒す。りゅう戦は3個で良いかもしれない。タイサンバに少なくとも5個残すように。となると大阪でてるてるぼうずを12個以上買いたくなるということか。 - 水の遺跡区間
道中10戦闘。
サスケひとだまが倒されたのでゴエモンで地蔵までしばらく戦闘した。地蔵回復で100両消費。
序盤からあるおにぎりをひとだまに積極的に使おう。
タイサンバはてるてる5個使用。りゅうよりもHPが高いので、タイサンバの方に持ち越したほうがタイム的に早くなると思うし負けにくい。
直前に購入したさけおにぎりのうち3個は使わなかった。
水の遺跡突破時点で1549両。 - ~地獄巡り区間
おにぎり1、うめおに4、しゃけおに3余り。(+タイサンバのうめおに1)
道中5戦闘。
地獄巡り前にしゃけおに15個購入。
あまり敵と遭遇しないで移動できるが、どれぐらい戦うか。全区間共通の悩みだが。 - 火の遺跡区間
道中33戦闘。
道中を9割サスケで進む。前回ゴエモンを活用したが、木の遺跡突入時点でのサスケのレベルを上げたかった。
火の遺跡突破時点で4480両。 - 海底洞窟区間
道中7戦闘。
チャートの書きミスを直した。だからあんなにキツかったのね…。
大阪で人探しついでにいくらおにぎり回収、いくらおにぎり6個購入。
道中でかっぱのくすり回収したほうがよくない?少なくとも大阪いくらよりは。
木の遺跡より敵を倒しやすいから積極的に狩りに行くべきなのか?どうせ回復しないでそのまま木の遺跡に突入するから変わらないか? - 木の遺跡区間
地蔵到達までに18戦闘くらい?
地蔵前でサスケとゴエモンのひとだまが倒され、ドロップアイテムのけむり玉を使いつつ何とか逃げて地蔵まで到着する。タイムロスはだいぶしている。
このはのまい67ダメージ。乱数がわからずテキトーにやってるため、回復ラインが危うすぎる。
あまのザコが一番厄介モンスだと思います。 - 力の遺跡区間
道中5戦闘。
七支刀を最初から装備したし、道順も前回よりスムーズに進んだ。
ここは敵を避けれるなら避けたほうがいいっすね。階段で沸きリセットするのも有効か。
道中の戦闘が少なく、せとだゆうも通常攻撃多めで区間としてだいぶデレ気味。
かなしばり4回で止めても余裕あったので、3回まででよさそうか……? - VSシグマ~おしまい
シグマ戦ではひとだまを早めに切り捨てて戦ったが、逆に回復タイミングがわかりやすい。サスケ単騎とどちらが早いのだろう。
最大ダメージがわからないのでそこが不安。
木の遺跡後に種子島で買い足したおにぎりが余ったので、そもそも寄らなくても良いような立ち回りを考えるべき。
プレイ中に思ったことメモ
- 本気で記録狙いするなら各区間で使用したおにぎりの数やダンジョン道中の戦闘回数を集計して、金策の期待値を知ることが必要だ。道中とボス戦で消費するおにぎりの個数が決まればどのダンジョンでどれくらい狩るべきか、買い物で何を何個買うのか、買えるのかが見えてくるはず。
余った金でせっしょうせきを買うのが有効なのかが気になる。 - どうぐせいとんを活用したい。おにぎりが先頭になり装備品が最後列になるのだが、そうびするときとか戦闘中に道具を使う時にカーソル迷子になるのを避けたい。
ただしドラクエ6みたいに道具管理にこだわってもタイム短縮につながる恩恵は少ないので、他のことを考えるべきなのではと思うが……。 - にんぎょのにくをドロップしたが、使い方がわからずひとだまを蘇生できない。何?これは?
→戦闘中に使用すると、その戦闘で倒された人間キャラは体力半分で復活するらしい。HP0の状態で蘇生に使用できるアイテムではない。1ターン消費してまで使う価値あるのか……? - ドロップアイテムにどんな物があるのか気になる。攻略本に載ってるのだろうか?
- 木の遺跡後、種子島でいくらおにぎりを補充するのをカットできないものだろうか。さけおにぎりだと回復量が物足りないか。
- 特に序盤、もののけの経験値を把握するのがめちゃくちゃ重要だと思うのだが、複数エンカしたとき経験値が変動してる気がする。どういう計算式?
とにかく、奥州街道までのもののけの獲得経験値だけは暗記したほうがよさそう。意識高くいくなら電卓で合計値を計算。それ以降は何となくでもいい気がするし、一度計算が狂うと動揺しそう。 - ギョニーン前の買い物はてるてるだけにして、道具欄の最後をてるてるにすることで戦闘中アイテム選択をやりやすくする作戦で行こう。そして大阪では試しにさけおにぎりは買わない方向で。
防御されまくった場合を考えて5個使う覚悟するべきか……? - ラスボス前にいくらおにぎりを買うとき種子島に行っていたが別府でも買える。どちらが早いのか。
と思ったけどかっぱのくすり(全回復)買えるなら種子島一択か。アイテムの名前と効果がいまだに把握しきれてない。
そして思ったより種子島のよろず屋近かった。 - シグマ戦ではどれくらいひとだまを生存させるように立ち回るか。
かげしばりがあるうちは生かす一択だろうけど、
ひとだまに回復アイテムを振る=ひとだまの攻撃1回分のダメージを得るがサスケの七支刀攻撃ができないターンになる、ということになり、サスケの攻撃回数のためにかげしばりが終わったらひとだまは回復せず放置するべきなのかもしれない。
そうなると、どれだけ回復アイテムを持ち込めば安全か、撃破ターンの集計が必要。比較もね……(めんどい) - 検証をしてない箇所が多い。日本地図で街に入りなおしたほうがいいのか、歩いて移動したほうがいいのかなど。(ギョニーン後とか別府の移動まわりとか)
→ギョニーン後よろず屋移動は徒歩:7.4秒、日本地図:9.7秒と差が出た。意外。
道中でくさりかたびらを回収することにしたのでどっちみち徒歩か。 - はぐれ町の初心者セットを購入した時、歩くか日本地図か
→歩き:4.9秒、日本地図:4.5秒これもまた意外。日本地図を開くタイミング難しいから、人間の操作精度を加味するとどっちも変わらないな。最速は地図、安定は歩きだろうか。 - レース後ムチたろう氏に大砲の話を聞く時、徒歩か日本地図か(会話終了~ムチ家に入って白転の時間)
→歩き:8.8秒、日本地図:9.3秒 差・0.5秒 - 別府で犬女と会話後村長の家に行く時、徒歩か日本地図か(移動開始~家に入って白転の時間)
→歩き:6.3秒、日本地図:5.2秒 差・1.1秒 - 別府でよろず屋買い物後村長の家に行く時、徒歩か日本地図か(よろず屋終了~家に入って白転の時間)
→歩き:7.7秒、日本地図:5.5秒 差・2.1秒 - 別府でよろず屋買い物後地獄巡りに行く時、徒歩か日本地図か(よろず屋終了~町を出て白転の時間)
→歩き:7秒、日本地図:8秒 - かしゃ後の移動順(計測は日本地図→店に入ってすぐ出たタイム)
宿→よろず屋→外:14.9秒
よろず屋→宿→外:15.6秒 - このRTAにおけるつりざおの価値を考える。
端的に言うとつりざおを買っているが、その金をてるてるぼうずの購入に充てたほうが良いのか?ということである。
つりざおは別府で売って資金源にしているため1020両は残したいところ。買値1700と売価1020の差額である680両、テングのうちわ3個との天秤となる。後でつりざおの使いどころを復習して書き足す。 - つりざおはタイサンバ戦専用で購入するが、これまでにてるてるぼうずを5個持ち越せた際は(43,42,43ダメージ)3回しか攻撃できなかった。
武器を変更する手間、値切る時間、つりざおを売る時間、てるてるぼうず2個使った方が火力が高い、アイテム使用なのでメンバー交代先に依らないなど加味して、つりざおいらないのではないかと思います。
とりあえず理論が正しいのか実験してみないといけないですね。
デメリットとしてはお金の計算が求められるのと、戦闘中はA長押しで攻撃連打するほうが早い(てるてるのエフェクトの長さもある)のでタイサンバの行動が弱かった場合の上振れが完全になくなる、戦闘時間が一定化する点ですかね。戦闘時間が一定なのは安定でもあるので、デメリットとも言えないか。 - 人間がやられた際自動でメンバー交代されますが、あれ誰が駆り出されるかランダムなのでしょうか?ランダムじゃなければ順番も決めれて戦略が立てられそうなのに。
- このゲームのRTA、タケル戦が一番危なくないですか?次点でモグドリルか?
- だつりょくのまい、効果がわからないのでかけるのとかけないのとで何が違うのかわからない。
最初からサスケゴエモン出して戦ったほうが早かったらどうしよう。割とそうなちゃいそう。 - 属性って相性関係どうなっているの?火・木・水で3すくみしてそうだし地属性とは……?
そもそも弱点とかある? - タイムを短縮するには木の遺跡のレベリングをいかにサクサク進めるかにかかっているが、ひとだまの特技の最適解を見つけるしかない。
必要ほうりきがわからないので一旦保留しようと思うが……。
ほろほろ寺に何回も移動したくないので、ごとくネコのタイミングでまとめてやりたいがそれより前によいもののけがいるのだろうか?
モエたろうのしゃくねつほうはシンボクに強くひでりガミにはイマイチ。捕まえるのムズい。
コニャックの回復は役立つのか。 - ゼニわらしのてまりをつくって3回されたらヤバい技だったのですか。逃げてミスするのが悪手になりそうですね。
DQ6RTA DQ11S がんゴエ ゲーム感想 スマブラ パネルでポン レインコード 企画・その他 動画系 日記 逆転裁判